施設案内

常設展示

火焔土器ゾーン

火焔型土器がどのように成立したかや火焔型土器の仲間を長岡市内外の遺物を比較して紹介します。

遺跡ゾーン

馬高・三十稲場遺跡での生活と同時代の縄文文化を紹介します。

収蔵体験展示室

馬高・三十稲場遺跡の発掘の歴史と遺物収蔵庫を紹介します。


特別展

展覧会のおしらせ

現在開催中の特別展はありません


資料出展情報

大英博物館の常設展示

長岡市では、英国・大英博物館との交流を通じて、火焔型土器等4点を貸し出し、平成28年10月より大英博物館にて常設展示しています。
日本の誇る縄文土器の代表として、世界に向けて発信します。

貸出資料 〔下の写真:左から①、②、③、④〕

①火炎A(Ⅰ)群=火焔型土器 【 岩野原遺跡(長岡市深沢町)出土 器高30.8cm/口径30.3cm 】

②火炎A(Ⅱ)群=王冠型土器 【 岩野原遺跡(長岡市深沢町)出土 器高30.4cm/口径30.5cm 】

③火炎B群=栃倉式土器 【 中道遺跡(長岡市栖吉町)出土 器高26.0cm/口径21.3cm 】

④火炎C群=栃倉式土器 【 栃倉遺跡(長岡市金沢)出土 器高31.0cm/口径25.0cm 】